保険金をご請求される事故の種類(3等級ダウン事故・1等級ダウン事故(※)・ノーカウント事故)に応じて、翌年度の等級が変わります。 事故の種類 事故... 詳細表示
保険金をお支払いする事故があった場合、継続契約のノンフリート等級および事故あり係数適用期間に影響し、数年間にわたり事故あり係数適用期間に応じた保険料となり... 詳細表示
下記の条件を満たす場合には、複数所有新規(セカンドカー割引)という扱いになり、2台目以降のお車の新規保険契約を7等級からスタートすることが出来ます。 ... 詳細表示
事故あり係数って何ですか?また、どのくらいの期間適用されますか?
事故あり係数は、前契約(旧契約)に事故があった場合で、これから締結する新規契約または継続契約の等級が7等級以上の場合に適用する係数のことです。これにより、... 詳細表示
車両保険を使って車を修理した場合、次年度の等級はどうなりますか?
「1等級ダウン事故」の場合は翌年の等級が1等級下がります。 「1等級ダウン事故以外」の事故では、翌年の等級が3等級下がります。 「1等級ダウン事故... 詳細表示
現在別居の父が契約者となっている教職員共済に加入し、被保険者(被共済者)は私となっています。割引等級の引継ぎはできるのでしょうか?
はい、割引等級を引き継ぐことは可能です。 インターネットからのお申込みも可能です。 お見積りをされる前に、インターネット引受条件・重要事項のご説明... 詳細表示
以前加入していて現在中断している自動車保険のノンフリート等級は引き継げますか?
はい、一定の条件を満たしている場合、等級引継ぎは可能です。 なお、当社から発行された国内特則による中断証明書をお持ちの場合は、ウェブサイトからのお手続き... 詳細表示
はい、国内損保とチューリッヒとの間での等級引継ぎは可能です。また、以下の共済からも等級を継承できます。 ・全労済(各都道府県共済および全国交運共済・全逓... 詳細表示
現在自動二輪車でバイク保険に加入していますが、四輪車にノンフリート等級は引き継げますか?
いいえ、自動二輪車で加入されているバイク保険のノンフリート等級は四輪車へ引き継ぐことはできません。 詳細表示
全労済の自動車保険に加入していますが、割引等級の引継ぎはできるのですか?
はい、全労済からの等級の引継ぎは可能です。当社では以下の共済からの等級継承が可能となります。 ・全労済(各都道府県共済および全国交運共済・全逓共済・電通... 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示