自分が水漏れ事故を起こし、階下(相手方)に被害を被ってしまった場合の補償はありますか?
相手方の補償については、個人賠償責任補償特約をオプションでセットしていただくことで補償される場合がございます。 詳細表示
地震保険の建物と家財の保険金額はいくらにしたらよいでしょうか?
火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内での設定です。 ただし、建物は5,000万円まで、家財は1,000万円までと、それぞれ上限が決められております。... 詳細表示
クレジットカードを盗まれて使用されてしまった場合、保険金は支払われますか?
いいえ、火災保険では補償されません。クレジットカード会社にご相談・お問合わせください。 詳細表示
【2024年9月30日始期以前】 当社のお引受けは1年契約のみの取扱いとなります。 【2024年10月1日始期以降】 火災保険の保険期間は、1年... 詳細表示
水道管が破裂し、自宅の床が水浸しになってしまった場合の補償はありますか?
自宅の床が水浸しになってしまった場合、通常「水濡れによる損害」として補償されますが、破裂した水道管の修理費用は補償されません。(※) (※)破裂した水道... 詳細表示
中古住宅を保険の対象とした場合でも、「時価」ではなく「新価(再調達価額)」で補償されますか?
はい、新築・中古の住宅にかかわらず、「新価(再調達価額)」で補償します。 詳細表示
地震で家が全壊した場合、地震保険金だけで家を建て直すことはできますか?
いいえ、地震保険金額は火災保険金額の最大50%までしか設定ができないため、地震保険金だけで元の家に建て直すことはできません。家が全壊してしまった場合に支払... 詳細表示
はい、木が倒れた原因が台風などの場合は「風災」、その他の場合は「外部からの物体の衝突」による損害として補償対象となります。 詳細表示
■戸建ての場合 建物と土地(建売住宅/分譲住宅)をあわせて購入した場合、住宅購入価格から土地代が差し引かれるため、火災保険の保険金額は低い額になります。... 詳細表示
地震で被害を受けても、地震保険金が支払われない場合もありますか?
地震保険のお支払いについては損害の程度により下記の4段階に分かれています。被害の損害の程度が下記一部損に至らない損害の場合、保険金をお支払いできない場合が... 詳細表示
48件中 21 - 30 件を表示